授業風景

TopPage  → 授業風景


      トップページには飾り紐梅の作り方をだしていますが、梅と同じ要領でひまわりという飾り紐も出来ます。写真は飾り紐でトンボの作り方を載せました。 可愛いでしょ。5番は4番を上に裏返したものです。次に上の楕円の輪を真ん中二本の間に通します。すると6番で完成です。両房を引っ張ってスムースにほどければうまくいっているということです




6月の半ばにこられて、今回は5回目です。(1回目は補正小物の作成で着付けはありませんから、実際着物を着るお稽古は4回目です。) 美容師さんで着せつけもできるといいなあということで、まずはご自分も着れる様になってからです。 やはり、ご自分が着てみて、着心地がわかるので、どこが苦しいなどよくわかり、また力の入れ具合などわかります。6月からでしたので、夏休み返上でお稽古 するつもりだったのですが、今年はあまりの猛暑なので、8月はお休みにしました。また9月からお稽古です。甘えん坊な彼女ですが、また頑張ってお稽古しましょうね。(^_^)




2月に体験で来られ、その時のお写真が右側です。それで、3月から初級科をお稽古されています。今日は4回目で、長襦袢の衿にしわができにくい工夫をしました。また、 帯結びで、ポイント柄帯で、ポイントを前にだすやり方などのお稽古です。まだ、はっきり部分の名称が覚えられていないのですが、 12回やっているうちに覚えてしまいます。今回は着物着付けの時で、後の始末が悪かったので、帯上がしゃっきりしませんでした。帯付けのやり方も色々ありますが、 前で先にお太鼓を形作ってから後に回すやり方で、とても綺麗につきました。 小物使いも綺麗だし、おはしょりもすっきりです。上前をもう少しあげればなおよかったですね。でも綺麗にきれました(^_^)




久しぶりに初級科の生徒さんです。着付を習うにあたっての、お気持ちをメールでくださり、動機は、お茶をしておられて ご自分で着られるようになりたい!ということです。これまで、お宮参り、初釜、パーティなどホテルでの着付ですまされていたそうです。お母様も妹さんもご自分で 着物を着られるので、是非着れる様になればいいですね。(^_^) 普段、仕事をしておられ、また3歳の小さいお嬢さんもおられ、なかなか時間がないようですが、 お時間を合わせてお稽古しましょうね。まだ3回目ですが、飲み込みの早い方で、綺麗にきることができました。




先に体験のときに、ご一緒に、見よう見真似でのご自分で着られたのが右の写真です。お住まいが阪南市なのでお稽古に来るのをどうしようかと、迷われたようです。会社が 大阪なのですが、やはり来るとなると、会社がお休みの時になり、教室に来るのに一時間以上かかりますから大変です。でもお稽古されることになって、今日は6回目です。 あまりお家でのお稽古ができないようで、まだなんとなくです。とおっしゃていますが、だんだんお上手になってきました。やはり回数ですからね。 頑張ってください。私の娘より若い生徒さんなので、つい甘やかしてしまいそうですヾ(≧∇≦*)〃




教室から徒歩でも10分弱くらいのところにお住まいで、近くを探されたようです。ご実家は京都で物静かな方です。お若いので独身かと思いましたが、ご結婚されて大阪に来られました。お着物や帯をたくさんおもちなので、 ご自分で着れたらいいですよね。今日は6回目ですが、日曜日などはお稽古で復習されているようです。詳しい着付け書などはだしておりませんので、自習は難しいかも わからないけど、コツはかなりいれてお教えしていますので、回数を重ねると絶対綺麗にきれますから、頑張ってね!




今年初めからこられて、現在着せ付けのお稽古をされています。7月8月はお稽古は夏休みで、9月からお稽古が再開です。10月にお友達の結婚式があるので、 結婚式のギリギリまでお稽古に励みました。私は前結びで変わり結びでと思っていたのですが、上手にしっかり締めすぎるのか!?前結びした変わり結びが 後ろにまわりません。日にちがあれば、もっとやっていただいて、前結びでの変わり結びで挑戦していただいてもよかったのですが、日にちもせまっているので、無難に 普通に締める二重太鼓ということになりました。といっても、綺麗にカッチリ結ぶのは、やはり難しいんですよ! 完璧を求める彼女ですので、うまくできているなあと思っても、どうもしっくりいってないような顔をされます。またお着物はピンクと紫を合わせたような素敵な色目の 色無地です。お母様に合わせてお仕立てしたものだったので、丈がみじかいのですが、うまくおはしょりもでて着こなせました。お写真はご主人が撮影されたものを お借りしました。お稽古の甲斐があって、とってもうまく着ることができました。(*^-゜)v




やはり9月からの生徒さんです。まったく着物のことはわからないということで、どうしても必要な肌着や裾よけ、長襦袢などは、私が、 講師登録させていただいている広島の染匠さんでネットで購入しました。着物,帯,帯揚げ,帯締めはご自分で、ネットで探され購入されました。 リーズナブルな上、写真ではわかりませんが、とても素敵な御着物です。 お住まいが教室から近いので、通われるには丁度いいですね。お写真の着物丈は礼装の時くらいの長さですが、短めに丈を決めるより、長めに決めるのは難しく、ご自分では 丈をあわせる時、長くしているつもりでも、足袋が丸見えになります。訪問着などが着こなせるようにというのが、着付けを習う時にメールに書かれていました。お家では、 忙しいので、練習はできないようですが、最初よりも、かなり着物に慣れてこられたようです。




9月からの生徒さんが3人来られて、今日はお二人ご一緒です。右の方は、お仕事で大阪にこられているのですが、奈良にお住まいの生徒さんと、 左の方は幼稚園の先生で、ずっと忙しく運動会も終わり やっと、時間があいてお稽古にまた来れるようになった(以前大手着付け学院にいかれてました。)生徒さんで、お正月には綺麗に着たいとおっしゃっています。 今日は6回目ですが、なるべくお一人できていただいています。長襦袢の衿が浮かないコツや手結びのお太鼓で 横からみてトンネルのようにならない方法とか、かなり、いろいろコツを入れてお教えしているので、おふたりともうまく衿がぬけています。またどうしても着物丈が ご自分では長くしているつもりでも、短くなってしまう方がおおいので、今日はとくに衿と丈を重点的にまた、ポイント帯のポイントの出し方、平の帯締めで角が立たない締め方などをお教えしました。  




私が習った大手着付学校の後輩です。一年ほどそこで、お稽古や、インターンなどもされていたのですが、先に進むのに認定料などのこともあり、やめられたそうです。でも、もっと綺麗に着たいし、 手結びのお太鼓もほとんど、お稽古 していない状態で、おやめになったので、もっとリーズナブルな教室がないかと、インターネットで探され、メールをいただき、まずお試しをされて、そのまま、お稽古に来られるようになりました。 早速、綺麗に着るコツもいれながら、帯結びのお稽古となりました。やはり、それなりに、お稽古されていたので、飲み込みがはやく、すぐに、マスターされて今日は4回目ですが、 そのまま着て外出できるくらい、綺麗にきられました。何より、いろいろ知りたいという気持ちが伝わってきまして、とても教えがいのある生徒さんです。  




去年初釜の振袖の着付けをさせていただいたのがきっかけで(右側の生徒さん)、そのときにチラッと、お稽古したいようにおっしゃられてて、10月末ころお友達とお試しで来られました。その後 11月から、ちゃんとお稽古にお二人で来られています。この写真は年末最後のおけいこで、6回目なんですが、いかがですか?綺麗にきれているでしょう! また、お正月にはお稽古かたがた、着物を着るように言ったのですが、着られたでしょうか?今年もお二人、仲良くご一緒にお稽古しましょうね。  




彼女はとても、お着物が大好きで、観劇などには必ずお着物だし、学校の集まりなどにも、お着物のようで、定着されつつあるようです。また今回は下記のお友達が成人式 で、お嬢さんの着付をと頑張ってられるので、ご一緒に頑張ってられています。振袖は、お友達の結婚式や、また初釜など色々と着せる機会はたくさんありますので、着せられたら とても、いろんな意味で、お得だし、また、振袖の着せつけができれば、小紋などの着せつけは簡単に感じられることでしょう。目の前の目的は励みになりますから。また帯結びもあまりあれこれと、 考えているとゴチャゴチャになって、わからなくなりますから、ひとつでいいから これは十八番というのがあれば鬼に金棒です。(^_^) 胸元が綺麗で、伊達衿がとてもうまくいきましたね。  




来年の成人式に間に合えば、振袖を着せたいということで、10月から週1回ペースでお稽古されています。いきなりの着せ付けでは、なかなかお教えしにくいのですが、 彼女は普段でもお着物は自分で着られるとの事だし、まず初めは一度ご自分の着付も見せていただいて、綺麗に着付をされているので、大丈夫だとおもいました。先にお稽古に 来られている、上記の生徒さんのご紹介です。お二人のお嬢さんの中高時代のPTAのお友達だそうで、いつもお二人でお見えになります。普通は初級のあとの中級で順序があるのですが、日にちが せまっているので、いきなり振袖着付ということで、毎回ボディに着せつけをしてのお稽古です。今日は時間を1時間見ての練習ですが、40分弱ほどで着付けられました 。綺麗にできました。この調子で頑張ってください!  




今日は本番をイメージして、何も助言なしで、足袋からすべて、していただきました。8月は教室はお休みにしたので(あまりに暑いので(--;))7月に一回お稽古して、 9月に入り3回と今日10月1回のお稽古で計5回でもうこんなにすっきり、前結びをマスターされて、後ろのおはしょりなんかすごく綺麗だし・・・帯を前から後ろへまわした後の着物の手直しもさっさと できて、実に教えがいのある生徒さんです。べつにおうちでは練習もしていないとのことです。4日後に、島根県出雲大社の方に いかれ、現地で着付けされる予定です。今回は、すべてはじめからで1時間、また次は長襦袢からで30分で、着付けることができました。この調子で、あせらず、頑張って 着て下さいね。!!お友達もびっくりされるのではとおもいますよ。(^_^)  





去年の4月から習いにこられて、いまも、月一度、忘れないように、お稽古されています。はじめのうちは、衿もとが浮いたり、頭ではわかっていても、思い通りに着ることができなかったのですが、 いまでは、なにも言わなくてもさっさと、きることができるようになりました。また、着物で外出されたり、結婚式にも、頑張って着て出席されたり、とても熱心なんです。今回は秋に お友達の結婚式でスピーチもされるようで、できたら、変り結びで出席しようと、私も教えるのは今回が初めてなのですが、とてもうまくできて実はびっくりしてるんです。 やはり、ご本人が着物が大好きということもあるのですが、月一回でも途切れずお稽古してきたことが、よかったのではと思います。初めて挑戦されたのに、とてもかわいらしくできました。 (^_^)  





鶴見区のほうから、習いにこられています。今日で2回目ですが、お稽古のおわるころには、襟もうまく抜けて、こんなに綺麗にきることができました。 お稽古用にと、すぐに洗える長襦袢や着物を用意されました。確かに、半襟が皺にならないような、つけ方では、正絹物だと、洗濯のたびにせっかく、縫い付けた ものを、はずして、またやりかえないとだめなので、手間が大変ですので。 息子さんが留学されて一年おくれの卒業になり、同学年のご父兄の仲良しのおかあさまたちが是非もう一度一緒に謝恩会をということで、 そのときに着物で出席するつもりです。一人で着れたら、早朝でもいつでも、美容室にいかなくてもいいわけですから、着付けができると いいですね。また腕を後ろにまわしたりするので、前々から行きたいと思っていた、ストレッチの教室にもいかれるようになったそうです。(^_^)  





わたしも習っていた着付学院で高等科までいかれて、師範の資格を取りました。でも、まだその先がずっとあり、 次ぎ次ぎ違う資格がありまして(--;)実践的な着付方をならうのは、まだまだ先です。大きな着付教室はどうしても、 小出しにしかすすんでいきません。また、たくさんカリキュラムがあり、反復練習的なことがどうしてもできにくいのです。 そんなことなどもあり、 こちらの教室でお稽古することにされたようです。やはり、資格はとれても、お稽古してないと腕がおちてしまいますから。 娘さんに振袖をといわれたので、先にお正月に間に合うように振袖のお稽古を何度かされて、 また帯結びも、三重ひもで簡単かつ、いろんな風に変化ができる創作結びをお教えしています。お正月には是非着せてあげてくださいね。  





早く着れる様になりたいと、週2回ペースでこられています。着物は持ってるんだけど、 着物に関してはぜんぜんわからないとのことでした。お稽古しているうちに自然と名称などは 覚えていきます。はじめのうちは、長襦袢の衿がどうしても浮きやすく、わたしなども、ずいぶん浮かないようになるのには、時間が かかったものですが、あつこさんは、最初からぜんぜん浮きません。(*^-゜)v 今日はなるべく、お一人で着ていただこうと、あまり手助けはしませんでした。衿の抜きがちょっとたらなかったかな? おはしょりはとても綺麗にまっすぐながさも丁度いいです。丈もうまくきまって、この調子で お稽古すればいいですね。





10月の初め頃から、フランスへ帰国されご主人のおばあ様のお誕生祝いのパーティーに着たいので、ある程度着れるようにということでしたが、とても綺麗に着付けができています。9月から習いはじめたのですが、回数は6回お稽古しました。もちろんおうちでもかなりお稽古されたのでしょう!!おかげで、60人のお客様(みんな外人さん!)にも大好評で、たくさんフラッシュを浴びたようですヽ(=´▽`=)ノ写真は送っていただいたのを編集しました。ご主人も素敵(*^-゜)v  





9月の終わり頃、見学でこられて、堺からなので、遠いからと迷われたのですが、東岸和田から、通われてる生徒さんもいます。と話したら、なら、まだ近いほうですね(^_^)と、こちらで、習われることになりました。お着物大好きで、本を見ながら、これまででも、着られていたそうです。1回目は、補正作りで終わってしまうので、今日は4回目だけど、実際着物を着るお稽古としては、3回目です。綺麗にきれたので、前からと後ろからと写真をとりました。 帯も形よくまた柄もうまく出て綺麗につきましたね。ちょっと早いけど、ポイント柄の帯でお稽古しました。おはしょりは、やはり、若干、長かったかも!?でも、綺麗に着れました。 





以前留袖までお稽古されていました。語学の勉強にと渡米されて、感心!ヽ(=´▽`=)ノ帰国して、また復習?というか、お仕事で着ていきたいそうです。久しぶりだと思うけど、飲み込みがやはりいいですね。今日は早速、着物をきて、名古屋帯の練習をしました。また、途中、小物のことや、今の季節どんな種類の着物を着るかなど、講義も交えて、あっと、いう間の2時間でした。かおが今日もすっぴんなんで、わからないようにと言う事で、パチリ!! 





10月の半ばからご主人の実家フランスへいかれるそうです。またフランスに住まわれるかもわかりません。それで、とりあえず、ざっと着れるようにと、習いにこられました。今日は2回目です。初回に補正の作り方をお教えしたらすぐ作成されて・・・服飾の勉強をされていたから、得意分野!?・・・持ってこられました。下前の斜め上げなしで着ていますので、ウールだし生地のためもあるけど、やはりおはしょりが、写真だと、すっきりしませんね。初めて、帯をつける稽古をしたのですが、とてもうまくついたんですよ。後姿も写せばよかったね(^_^)まだ、出発まで間があるので、頑張ってお稽古しようね。
左の写真は4回目のお稽古のときの着上がりです。暗いからわかりにくですが、だいぶ上達してますよ。(^_^)ニコニコ





大雨続きでしたが、今日は久しぶりに晴れました。浴衣をせっかくあつらえたのに、いつも着せてもらっているお母様がずっと忙しく、あてにはできないと、初めて自分で着ようと思われたようです。出張着付けも考えられたようですが、これから、天神祭り、花火大会と催しが軒並みです。自分で着れたら、とってもお得!浴衣なので、そんなに、気を張らなくても、お出かけするたびうまく着れる事でしょう。帯結びはしっとりと貝の口ということで。小袋帯で長いので、三回巻いたらちょうど長さがうまくいってかっこよく結べました。どう、ステキでしょ。 





初級科9回目は留袖の着付けと二重太鼓です。留袖は比翼仕立てになっていて、着物の衿から3ミリから5ミリだすのですが、難しかったでしょう!着丈も普段着より長めなど、わかっていてもなかなかできないものです。 それでも、着上がりはとても、きれいにあがりましたね。帯も前回も袋帯だったためもあるけど、うまくしめれました。
本人も綺麗にきれたのので、「脱ぎたくないわあ」とのこと、それではと、写真をとりました。(o^-^o) おうちでも、長襦袢の練習をされたり、浴衣の着付けを習った後はご近所にきて出かけられたりされてるようで、その結果もでているのですね。 楽しまれて着付けを習われてるので私も嬉しく思います。次回は飾り紐をつかって梅をつくります。楽しみに。 





六月から月1回のコースで(後、回数は自由に決められるのですが(*^.^*))振袖の着付けと帯結びのお稽古に来られています。 以前から顔見知りの方なので、友達のような気分でお教えしています。来月にはスウェーデンに嫁がれた娘さんの披露パーティで お母さんが娘さんにに振袖を着せると予告されているので、余計にお稽古のやりがいがありますね。 はじめは不安そうでしたが、なるべくコツをたくさんいれてお教えして、簡単に(といっても、難しいですが・・・)早く、なおかつ綺麗に 着せれるようになりました。不安をなくす為に、着付けた写真をスウェーデンの娘さんにおくるそうです。着物も帯も柄がさくらで余計に外国の方も大喜びされるでしょうね。 




四月からの初級科でこられて今日は4回目です。お仕事が看護師さんなので、月3回のお稽古は予定を先に教えていただき、都合の良い日、私と合わせて来ていただいています。連休のまっただなかだけど、お仕事柄あまり関係ないそうで、お稽古をしました。前の日曜にお稽古をしてまだ間がないので、今日の着付けは結構スムースでしたね。(´ー`) 予定表では、ポイント柄の出し方は6回目なんだけど、日曜は他の生徒さんがポイント柄の帯をおもちでしたので、そのやり方でしました。ポイント柄(太鼓柄・三通柄)ができたら、六通柄・全通柄は簡単ですので、今日もそのやり方で帯をしめていただきました。ちゃんと前に柄もでて、またおはしょりもまっすぐでとても綺麗にきれました。次も上手くいくといいですね。o(*^ ▽ ^*)o 




お仕事ですぐ着たいからと、着物をたくさんもってこられ、合わせ方や、着物が何かわからないからと、私の言うとおりで、毎回お稽古のあと、そのままお仕事にきていかれます。お稽古のない時もひとりで着て、でも帯が今一なので、帯だけ、仕事先の美容室で結んでもらってるとのこと。アランダムな習い方なので、最初から袋帯の付け方のお稽古をしたりで、というのも、そのままお仕事にいきたいと言う事だからなんです。いまでは、ご自分で刺繍衿をつけたり(付け方は今日習ったとこなんだけど(^-^)) おしゃれな足袋と合わせてなど、色々とコーディネートを楽しんでいるようです。 今日は留袖がまだきたことがなかったので、その着方やまた付け下げと訪問着の違いなどの説明などしたり楽しいお稽古でした。写真はスッピンなのでということで(^^ゞ




悦子ちゃんは一年前にカルチャー研究所の中等科を終えられもう資格はとられたんですが、着物をきた写真をカルチャーへ送っていませんでした。それでかな〜あり遅れたのですが、(締め切りは1月まででした。染匠さん申訳ありません) やっと、送ることができました。一年間一度も着物をきていないとのことだったので(だって、小物などずっと教室に置いたままなんですから!!)すごく心配しました。でも結構スムースに着られ、2回目のお稽古で写真をおくることができました。(写真右側)また、丁度週末は友達の結婚式だそうで、着物をきようかな!?って。 また、良恵ちゃんも熱心に練習された甲斐があり、やはり、娘さんの卒業式に来ていけそうです。みんなとても筋がよいのか、まだ4ヶ月ほどなんですよ!はじめは、帯ですごくてこずっていましたが、いまでは、とても短期間で習得したとはおもえないほどです(;・_・)(写真は左側)




今日母に訪問着の写真を見せてあげたら、すごく感心してくれました。 ちょうど姉が遊びに来ていて、さらに感心してもらえました。 これも練習、いや!特訓!?訓練!?の賜物でしょうか(^ ^) なんだかホッとしました。うれしいです。 ではその証拠写真(笑)をお送り致します♪」・・・これは生徒さんのメールからです。でもほんと、綺麗にきれました。おはしょりなんかピシッとまっすぐきまってるし、丈もうるさく言ったかいがあり、丁度いいですよ。 私も、短期間だったので、ちょっと心配したんだけど、杞憂におわったようです。 なんでも、50分かかったそうです。でも、結婚式場でプロの着付けの方達の中できられたそうです。それがまたすごいなあって思いました。 それも、まだ着付けをならって10回目だというのに。




10月からお稽古に来ている義妹の良恵ちゃんです。今日でまだ5回目。ポイントの出し方と、カリキュラムにはないのだけど、改良枕をつかってポイント帯のつけ方などを勉強しました。 お太鼓も着物も綺麗にきれたので、ハイ!ポーズ。 なかなかほっそり?と写りましたね。(._+)☆\(-.-)手結びのお太鼓がなかなか後ろで作るのが難しそうだけど、締め方はとてもうまい、結構ゆるむのに、 皺もできない。みんな得手不得手があるから、私にはできないなんて言わないで、頑張りましょうp(^-^)q




12月なかばにお友達の結婚式に着物で出席すると、出席するほかのお友達に宣言したさっちゃん。 まだ8回目なんだけど、訪問着とまっさらの袋帯などを毎週もってきて練習に励んでいます。教室が最寄の駅から少し遠いので、カートに荷物を乗せて 来られています。(;_;)エライ!!お家で練習などもあってか成果はでています。正絹の着物に伊達衿、二重太鼓と難しいことばかりだけど、いろいろ コツをとりいれて、上手く着れました。当日は式場の着替え室で着るそうです。かっこいいですよ。頑張れ〜さっちゃん。




9月の末からならいに来られ今日で4回目です。腰紐と補正の小物は晒し一反全部つかって、手縫いで作っていただくんですが、お教えした次の週にはすぐ作ってこられ、 とても熱心な生徒のさっちゃんです。以前習われていたあすかちゃんの義妹さんです。あすかちゃんも手のかからない熱心な生徒さんだったけど、さっちゃんもおうちでも 結構練習されてるようで、とてもうまく着れて、このまま外出できますね。\(*^▽^*)/でも、ご本人は家でひとりで着るとどうも今一だってふうにおっしゃってたけど・・・( ;^^)




老人ホームのお仕事でゆかたを全員着るらしく、ボランティアで着せてくれる方が来られるそうなんです。でも、全然何も知らないよりはと、お稽古されました。 明日が本番なんですが、2時間の練習で、綺麗に着れる様になりましたね。\(^o^)/




今日は中等科の試験です。時間がどうかな( ;^^)って、心配したけど、 あにはからんや、ジャスト15分で、着せ付けられて見事合格されました。お友達の体を借りて、猛特訓されたようです。 やはり、試験というのはやる気をおこさせてくれるものですね。ぐっと上達されました。本人いわく自分で着るときより かなり、緊張したそうです。(*^-^) よく頑張りました。おめでとうございます。       




たまきの和装塾から編入され、きものカルチャー研究所の中等科を勉強中の悦子ちゃん。 資格をとっても、あとそれっきりじゃ忘れてしまうよ!って一応アドバイスはしましたけど、区切りみたいなものがっておっしゃって、 カルチャーのほうに編入されました。(たまきの和装塾では認定書は出しておりません) お仕事の関係で、なかなか思うように進まず、お休みが何回も続いてしまい、仕方がないので、日曜日に特別振替えしたりして、 それでも中等科のカリキュラム20回を5ヶ月でおわるところがちょうど10ヶ月かかりました。 それでやっと試験を受ける段階に入ってきました。 お一人なので、相手はボディばかりなので、たまに私相手に着付けてもらい、ちからの入れ具合などのチェックをいれています。後はスピードです。( ;^^) うまく一回で合格できればいいんだけどなあ。(~_~;)       




            4月3日(土)                                           きものカルチャー研究所の恒例春のお花見を兼ねて、滋賀県信楽町のミホミュージアムへ 行ってきました。壮大な風景でもうすでに6年ほどたっているそうですが、初めてみる景色 で感動しました。トンネルを抜けてそこはミュージアムに続いています。トンネルといっても 専用なんですよ!枝垂れ桜は見頃かな?とおもったけれど、やはり信楽は寒いのかまだまだ蕾でした。 でも、自然食の美し弁当(花見弁当?)も美味しかったし、お天気も最高で、交通は不便だけど、 ゆったりした空間でかなり癒されました。次の日は打って変って大雨でほんとラッキー!!また飛鳥ちゃんはまだ3月から習いはじめたとこなのによく頑張りました。        




お仕事で忙しくお稽古日になかなかこれません。(;_;)
またほかにもどうしてもお稽古日にこれない方のため日曜日の朝9時〜11時でお稽古してもらう事にしました。 一ヶ月近く間があいたので、補正や長襦袢からまた再確認のため練習しました。でもやはりかなり上達しています。ゆるゆるの着付けがぴったりからだについてきて、 また背中のお皺もちゃんととれるようになりきれいにできました。写真は顔がでると恥ずかしいからっておっしゃるので、可愛いお顔は見えなくしました! 後ろ姿はなんだか、少しお太鼓が低かった為か、粋なお姉さんみたいね(*^.^*)        




振袖の着付けと改良枕を使って、ふくら雀をつける練習を9月にはいってからしだして、初めの頃はほんと( ;^^)さまになかなかならなかったんだけど、今では、さっさって感じでセットをし、 時間も計ったら振袖なんか5分ほどで着付けてる・・・。恵美ちゃんいわく「改良枕のエキスパートになります」って言ってたけど、夢ではなさそうですね。(*^.^*) いよいよ、来週が本番だけど、楽しみでもあり、ドキドキかな??またお正月にお父さんの帯を結んであげるそうで、そのお稽古もしました。
(写真は本番の着付けのものです!!)        




四天王寺花展にて:11月23日(日)
 先週もうまい具合に晴れて、今日もまたとてもよいお天気で、お出かけにはうってつけの一日でした。
活花を見てお抹茶とお菓子をいただいて、その後お庭の散策など、今年は日照が少ないので、紅葉は今一だけど、とても綺麗でした。 帰り近鉄デパートの呉服をみて、英国屋のシフォンケーキを食べたり、ABCクラフトで髪飾りを買ったりして、帰りました。なんだかゆったりできた一日でした。(*^.^*)        





 夕方までなんとか晴れていたのに、お稽古の時間ぐらいから、雨がふりだしました。 (;_;)雨の日は恵美ちゃんはお休みが多いんだけど、来月結婚式出席でその時着る振袖を持ってタクシーでこられました。 (御苦労様!)章子ちゃんは留袖の着付け、結衣ちゃんは2回目なんだけど1回目に補正作りしないで着付けを練習したので、 今日は補正作りです。また金曜日夜の染匠カルチャー中等科の悦子ちゃんはお仕事の関係で、11月はずっとお休みの予定です。( ;^^)





 昨日までうっとうしい雨模様のお天気が打って変わっての晴れで暖かい一日でした。 松竹座へ「ふるあめりかに袖はぬらさじ」のお芝居を着物を着て観にいく日だったので 恵美ちゃん、章子ちゃん、よかったね!
また江美ちゃんとは久しぶりです。 体調が悪くずっとお休みされてました。でも、今日は元気?に参加されました。
お芝居の内容はさておき藤山直美さんの裾さばきのうまい事(◎_◎) 劇中おひきずりが多いんですがどんなに、いろいろな動きをされても乱れず 綺麗なんです。さすがだなあ・・・って。また終わってから江美ちゃんお奨めの松竹座 の裏あたりにある「味乃家」ってお好み焼屋さんがふわっとした口当たりでとても 美味しく、ほんと楽しい時間が過ごせました。





8月の末頃入会された生徒さんの章子ちゃんです。
日曜日には、Wエミちゃんと章子ちゃんと私で、初めて松竹座へいくことになりました。
それで、その時に着る着物・帯などをもってこられ、練習されました。
今日は 初級科8回目で、伊達衿のつけ方や、普段の補正だけでなく、礼装の補正も入れているので、 胸元がいつもより、より綺麗にお皺なく着れています。お家でまた練習する?とおっしゃって たから、バッチリですね。(b^ー゜)





      ここ二日ほどずっと涼しくて、今日はゆかたを着て京都にいくのに、暑い
      と、嫌だなあとおもっていたら、とても涼しくてバッチリの宵山日和でした。
      たまきの和装塾初めての染匠イベント参加なので、恵美ちゃん江美ちゃん
      どんなんかな〜?はじめに高雄での川床料理。食べるの先走り、写真撮忘れ!
      なんだか屋形舟での食事みたい・・・前に川がみえるので( ;^^)その後
      近く?の神護寺(じんごじ)の長い石段のぼって、かわらけ投げをして、メインの
       宵山見物、夕方から四条河原町は歩行者天国。鉾をみたり、通りにある小物や
       さんによって、かんざし買ったりして、夜9時30頃に帰阪しました。
       とても、楽しかったね (*^o^*)




今日は悦子ちゃんが染匠の、きものカルチャー研究所の中等科へ編入と、2級の認定試験で、 留袖を長襦袢から15分で着付ける試験の日です。  普段、お稽古のときはそんなに早く着付けたことないのに、 なんと、15分弱で着付けました。クーラー寒いぐらいだったけど、汗一杯、一生懸命な悦子ちゃん。 私は内心どうかな?って思ってたんだけど、なんの、なんの、とても綺麗に着付けられました。\(*^▽^*)/ やはり、テストとなると、俄然実力発揮するタイプ!  もちろん合格です。私も、とっても嬉しかったです。 中等科は、着せつけや帯結びで、新しいことがいっぱいです。楽しみにしていてね。(^-^)




先週風邪でお休みをした恵美ちゃん。2週間ぶりの着付けです。
今日は着付けのあと、着物のTPOを、お話しようとおもったのですが、 どういうわけか、着付けがうまくいかず、(そんなことはよくあるんですよ( ;^^)) 取りあえず、着付け一番なので、特訓をしました。
ただ、着るだけでなく、綺麗にを 目標にしてるので、ちょっと疲れさせてしまって、ごめんねm(_ _)m
でも最後にはこんなに、綺麗に着れましたよ。\(*^▽^*)/
だんだん体がおぼえてくるんだけどね。 そうなればしめたもんです!!




どうも、木曜日は雨が多いのか、今日も朝から結構降ってます(;_;)
遠いとこから、勉強に来てくれてる二人目の江美ちゃんです。
帯の巻き方で、ポイントの出し方をしました。それに、お太鼓で、たれが長すぎるときの、 二度上げも勉強しました。ポーズをつけた写真もとったけど、これは綺麗に真正面に チューリップ柄をだしてしめたのがよくわかります。また、衿のだしかたもきれいにできました。 おはしょりが小紋だと少し出すぎかな?でもお皺もなくて、うまくきれましたよ。それから、 授業の後のコーヒータイムも格別でした。(^^ゞ




 5月1日
今日は、前回登場の悦子ちゃんと、はじめての恵美ちゃんです。
それぞれ仕事の都合などや、お天気?などで、お休みにしたりしてて、 久しぶりに2人一緒の授業です。 半巾で浴衣に結ぶ文庫、ちょうちょ,貝の口などの復習。名古屋帯でのお太鼓。また 恵美ちゃんは、初めての二重太鼓などと、今日はいっぱいでした。

写真はとりあえず名古屋帯でのお太鼓の後で、パチリです。授業の後も、市販の着付けの本でいろいろ 話しが盛り上がって、ふたりとも興味津々でした。
恵美ちゃんいわく、半巾を習ったら、名古屋帯でのお太鼓がわからなくなっちゃた ?(゜_。)?だって・・・フフ また来週も楽しくがんばりましょう(^ー^)/~




1月から習いに来られてる悦子ちゃんだけど、今日で5回目。着物は私のを飽きないように、 好きなのを選らんで(それほど、数はないんだけど・・・)練習してもらってます。
今日は綺麗に着れたので、思わずカメラ付き携帯で撮りました。皆さんにお見せできるほど 上手に着れました。(^o^)v それに美人でしょ!
来週も綺麗に着れるかな??私でも毎回今日は綺麗!今いち!とか思うんだからやっぱり、 何回も何回も着ることがうまくなる秘訣だろうなあ。
でも今一と思うときはやはりどっか、 手抜きしてるとこがあるように思います。